七五三祈願 (10月~12月) ※要電話予約

※満年齢でも数え年齢でもどちらでも大丈夫です。
※当山では、一組ずつ完全予約制にて個別に祈願させていただいております。
※プロカメラマンを同行される場合は、事前にご相談ください。
祈願中の撮影はプロカメラマンであれば可ですが、ご親族様は祈願に集中していただきたいので不可です。
ご参列のご親族様は、お子様の無事成長を共にお祈りください。
祈願後に堂内にて撮影タイムを設けますので、その時に沢山お撮りください。
祈願をした僧侶と一緒に撮影もできますので、気兼ねなくご相談ください。
お子様の佳き日が最高の思い出になりますよう、心を込めて祈りお手伝いさせていただきます。
特別個別祈願 祈願料 一万円
御札・御札立て・お守り・千歳飴 をお授けいたします。
お子様やご家族の体調、その他のご事情で10月~12月以外にご希望の場合もご相談くださいませ。
ご事情で該当の年齢にできなかったなど、年齢を過ぎてからの成長祈願も承れます。
※各祈願、毎週日曜日の護摩修行でもお受けいただけます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
安産祈願 ※要電話予約
ご祈願は、戌の日以外にもお受けいただけます。
※妊婦さんと赤ちゃんのお身体が第一です。
御祈願の延期や、お守りのみ・腹帯のみのお授けもご相談ください。
特別個別祈願 祈願料 一万五千円
御札・御札立て・お守り・腹帯(腹帯の巻き方の紙が付いています) をお授けいたします。
※お授けする腹帯は晒布タイプのものですが、ご自身で購入された市販のマタニティーベルトもご持参頂ければ一緒に祈願いたします(追加のお布施は不要です)。
御祈願した腹帯は、戌の日に巻いて安産を祈ったあとは、腹帯として日常で使うのが難しい場合には切ってリメイクをしていただいて結構です。沐浴布やベビー服、ベビー用のハンカチなど、赤ちゃんの身の回りの小物にお使いいただけたらと思います。
※その他不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
下記に戌の日カレンダーがありますが、体調や都合で5ヶ月を過ぎてしまっても、戌の日でなくても祈願を受けていただけます。妊婦さんのお身体がいちばん大切です。
ご家族のかたに代理祈願を受けて頂くこともできますので、無理はなさらないでください。
体調やその他のご事情など、不安なこと心配なことがございましたら何でもご相談くださいませ。
※各祈願、毎週日曜日の護摩修行でもお受けいただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
◆戌の日カレンダー令和7年

子宝祈願・初まいり祈願 ※要電話予約
※ご家族と赤ちゃんのお身体が第一です。
時期を遅らせての御祈願など、何でもお気軽にご相談ください。
◆初まいりは、一般的なお宮参りにあたるお寺の御祈願です。
生後1か月~1歳の赤ちゃんの無事成長を祈ります。
赤ちゃんやご家族の体調やその他ご事情で、お宮参りができなかったなど時期が遅くなっても祈願できますので、お気軽にご相談くださいませ。
特別個別祈願 祈願料 一万円
御札・御札立て・お守り をお授けいたします。
体調やその他のご事情など、不安なこと心配なことがございましたら何でもご相談くださいませ。

※各祈願、毎週日曜日の護摩修行でもお受けいただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。