厄除弘法大師 移遷奉安130周年特別開帳

厄除弘法大師 移遷奉安130周年 特別開帳
平成30年5月1日~31日・9月1日~30日
川崎大師第一分身の厄除弘法大師10年に一度の御開帳
当山の本尊、厄除弘法大師像は、明治21年5月に神奈川県川崎市にある川崎大師平間寺より本尊の模刻像として賜りました御尊像で、川崎大師第一分身として、県内外から多くのかたに信仰されております。
今年、奉安130周年を迎え、特別開帳することにいたしました。
是非、お大師様とのご縁を深めてお参りください。
参拝方法

参拝方法は下記の2通りございます。
①、②どちらも予約不要です。
① 本堂脇の受付にて参拝証をお申し込みください。
(期間中毎日、随時受付 朝8時30分~夕方4時30分)
お一人様千円の奉納で、特別開帳参拝証を授与し、本堂へご案内いたします。
※18歳未満のお子様の同伴は無料です。
※供養や祈願の予約状況によってお待ちいただく場合がございます。
※受付不在の場合には、受付内インターホンでお呼びください。
② 毎週日曜日午前10時の護摩祈願にお参りください。
・お月参りのかたは、今年当山で受けた護摩札をお持ちください。
護摩祈願のお月参り は 、通常通り無料でお参りしていただけます。
お月参りのかたは、今年受けた当山の護摩札を忘れずにお持ちください。
・新しい護摩札をお申し込みのかたは、9時30分頃お申し出ください。
・護摩札が無いかたは、受付にて必ず 参拝証 をお申し込みください。
※護摩は、ご家族の同伴も可です。ご家族の皆様で、是非護摩祈願へお参りください。
特別開帳の朱印
特別開帳の5月と9月の期間は、お大師さまの御朱印に特別開帳参拝記念の朱印が入ります。
受付にてお申込みください。

檀徒無料参拝証について
お檀家の皆様へ
檀徒無料参拝証のお知らせ
日頃より当山を護寺してくださっております檀徒の皆様には、無料参拝証を配布することになりました。

檀徒無料参拝証
近隣のお檀家さんは、役員さんから各家庭に一枚届けられます。
遠方のお檀家さんは、当山からのお盆のご案内に同封させていただきます。
5月・9月中の日曜日にこちらの券を受付にお持ちいただければ朝8時30分~夕方4時まで、ご家族のかた何名でもご一緒に無料でお参りいただけます。
一回のみ有効ですので、ご家族の皆さま揃ってご参詣ください。
日曜日の護摩に、今年受けた護摩札をご持参いただければ、何度でもお参りしていただけます。
2回目以降、日曜日の護摩以外は、参拝証(千円奉納)をお受けくださいませ。